がん検診は、会社で従業員を対象として行う検診、任意の人間ドックにおいてあわせて行う検診のほか、住所のある市町村の保健センターでも毎年定期的に実施しています。こうした市町村レベルのがん検診は、健康増進法という法律に定める健康増進事業の一環として行われているものですので、厚生労働省が示した要領などにもとづいて、種類や検査項目などはほぼ全国的に統一されています。市町村が行うがん検診のメニューは、胃がん、子宮がん、肺がん、乳がん、大腸がんの5つが主な種類となっています。いずれも医師の問診は必須ですが、そのほかの検査内容として、胃がんであれば胃部エックス線検査、子宮がんであれば視診、内診および細胞検査、肺がんであれば胸部エックス検査および喀痰検査、乳がんであれば視診、触診およびマンモグラフィー検査、大腸がんであれば便潜血検査があります。

これらのがん検診の検査対象となる年齢は、子宮がんについては20歳以上、その他のがんについては40歳以上となります。受診したほうがよい間隔というのも科学的な見地から決められており、胃がん、肺がん、大腸がんについては年1回ずつ、子宮がんおよび乳がんについては2年に1回ずつということになっています。国民健康保険に加入している場合には、それぞれの市町村から毎年検診の時期が近くなると案内文書や申込書の様式などが郵送されてくるのが通常ですので、期日までに申込みをして受診することになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です