日本においてのがん検診結果の統計を調査したところ、1年間に大腸がんが見つかる患者数の数は、10万人前後と言われています。胃がんが見つかる率も高いですが、それに次いで多い数です。生きていく中で大腸癌は、比較的かかりやすいがんでもあります。死亡者数で見た場合、大腸がんは1年のあいだに4万人という数字を超えています。

肺がんや胃がんも多いですが、大腸がんは第3位にあがっています。男女別で見たときには、大腸がんによる死亡数は、女性は第1位になっています。死亡率が高い病気と考えられがちですが、その恐ろしさは、がんが進行した場合です。大腸がんも、がん検診で早期発見をして治療ができれば、適切な治療ができる可能性は大幅にあがります。

100%治癒が可能な状態は、内視鏡切除できる段階です。5年くらいの生存率90%台というのは、早期発見できた場合です。リンパ節転移していないがんであれば、5年間生きることができる率は、70%台まであがります。救命のためにも、早期発見することが重要になってきます。

大腸がんの早期の状態は、ほとんどの人が無症状であるため、自分ではまず気がつくことができません。発生しても、サイズが大きくなるまで気がつかないこともあります。大腸がんの自覚症状が出てくるとすれば、腹部膨満感や便通異常、便秘や血便があります。症状があらわれてからではなく、何もない状態から、大腸のがん検診も行っておくことが大切です。

そのためにも有効なのは、腸内視鏡検査です。免疫学的便潜血検査を1次検査としており、そこで陽性が出た人は、精密検査の大腸内視鏡検査になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です